イベントの余韻をメンバーとの2ショットで残す。Photomaticが「ぶいすぽっ!フェス2025」コラボフレームを11/23から展開

ぶいすぽっ!と初コラボレーション!全国9カ所のフォトブースで期間限定登場
セルフフォトブランド「Photomatic(フォトマティック)」は、11月23日(日)から人気VTuberグループ「ぶいすぽっ!」と初のコラボレーションを実施いたします。このコラボレーションは、LaLa arena TOKYO-BAYで実施される「ぶいすぽっ!フェス 2025」の開催に合わせ、イベント会場近隣のPhotomatic ららぽーとTOKYO-BAYでの11月23日(日)からの先行展開を皮切りに、全国の9カ所のPhotomaticで期間限定で展開。ぜひお近くのフォトブースで、ぶいすぽっ!メンバー23名との記念の1枚の撮影をお楽しみください。
「ぶいすぽっ!フェス 2025」コラボレーションフレーム 詳細
全23種のコラボレーションフレームは、メンバーそれぞれの個性とイベントの世界観を組み合わせた今回だけの限定デザイン。
「ぶいすぽっ!フェス 2025」の感動を、メンバーとのコラボレーションフレームで忘れられない思い出にしませんか。
※フレームは後日このページにて公開
期間 | 2025年11月23日(日)〜12月7日(日) ※店舗によって開催期間が異なります。 |
フレーム | 全23種 |
撮影料金 | 1回1,000円(1枚出力+静止画・動画データ) |
対象店舗 【SHOP情報】 | ①2025年11月23日(日)〜12月7日(日) Photomatic ららぽーとTOKYO-BAY ※ららぽーとTOKYO-BAYのみ先行スタート ②2025年11月25日(火)〜12月7日(日) Photomatic 渋谷道玄坂店 Photomatic 名古屋サカエチカ店 Photomatic 新宿区役所店 Photomatic 梅田 蔦屋書店 Photomatic E・ZO FUKUOKA Photomatic 下北沢 reload Photomatic 横浜赤レンガ倉庫 Photomatic あべのハルカス |
ぶいすぽっ!とは
「ぶいすぽっ!」は、ゲームに本気で取り組み、ゲーム、esportsという共通言語を通じて、挑戦や努力によって応援してくださる皆様に新しい一歩を踏み出すきっかけを届ける、次世代Virtual esports Projectです。VTuberとしての配信活動、esports大会への出場、アニメなど、様々なメディアミックスを展開しています。
また、2025年11月22日(土)・23日(日)・24日(月祝)の3日間、LaLa arena TOKYO-BAYで「ぶいすぽっ!フェス 2025」を開催予定です。詳細は特設サイトをご確認ください。
・ぶいすぽっ!フェス 2025 特設サイト:https://event.vspo.jp/vspo-festival-2025/
<公式リンク>
・HP:https://vspo.jp/
・X:https://x.com/Vspo77/
・YouTube:https://www.youtube.com/@Vspo77/
Photomaticとは

TAKE YOUR MEMORY そのままの私、今日を残したい
2018年、カメラマンでもある代表ホン・スンヒョン氏の「カメラマンに撮ってもらうのではなく、自分でポートレートを撮影するのはどうだろう?」という一言からPhotomaticのセルフフォトが始まりました。
専門的にセットされた照明や空間に、Photomaticの感性が詰め込まれ、カメラに繋がったリモコンを押すだけで、誰でもそのままの最高の瞬間を収めることができます。独自のコンセプトとハイクオリティーな撮影体験が韓国のセレブから人気を呼び、BTSやNewJeansなどたくさんのお客様から創業以来愛され続けています。
2024年、キタムラ・ホールディングス グループとの協業を開始し、いよいよ日本に本格上陸。日本のみなさまに新しい撮影体験をお届けします。
Photomaticフォトブースのレンタルについて
Photomaticでは、法人のお客様に対してフォトブースのレンタルサービスをご提供しています。Photomaticの高クオリティの撮影技術と、オリジナルのブランド力で、ブランディングとプロモーションを両立させた企画にご利用いただけます。IPコンテンツを活用したイベント、コスメやアパレルのローンチイベント、ライブ/エンターテインメント、商業施設の販促イベント等の多数の実績を元に、Photomaticのフォトブースを活用した企画のご提案も行います。
Photomaticフォトブース法人レンタルに関するお問い合わせ、資料請求はこちらからお気軽にお問い合わせください。
